県護国神社の大しめ縄掛け替えを体験しよう!
新年を迎える準備が整いました
皆さん、いよいよ新年が近づいてきましたね!三重県津市にある県護国神社では、22日に大しめ縄の掛け替えが行われました。
この神社は、地域の方々の信仰を集める場所でもあり、新年の訪れを大切にする伝統を重んじています。
毎年この時期に行われる大しめ縄の掛け替えは、神社にとって大切な行事です。
新しい年を迎える準備が整う瞬間は、なんとも言えないわくわく感があります。
地域の方々の手で作られた大しめ縄
さて、今回の大しめ縄は、「県護国神社注連縄会」の森泰之さんをはじめとする有志の方々の手によって約3カ月かけて完成されたものです!長さは約7メートル、重さは80キロと、とても迫力がありますね。
この大しめ縄は、地元の農家が奉納した稲わらを使って作られたものなんです。
農家の方々の思いと地域の連携が、こうした伝統行事を支えているというのは心温まります。
掛け替えの儀式とその流れ
掛け替えは、森さんらが拝殿ではらいを受けて参拝してから始まります。
脚立を使って、古いしめ縄を外す作業は少し緊張感もありますが、新しいしめ縄を設置する瞬間は、みんなの心が一つになったような思いがします。
新しい縄が社号扁額の下にしっかりと据えられる光景は、まさに新たな年の到来を感じさせてくれます。
針金と縄でしっかり固定され、4カ所に紙垂(しで)が取り付けられる様子は、まさに神聖な儀式を感じます。
神社の未来を願って
最後に、奥山宮司の言葉が印象的です。
「正月の準備が一つ進んだ。
今年は令和7年が平和で安全な年になるよう祈る」とのこと。
私たちも、この言葉を思い出しながら新年を迎えたいですね。
新しい年はどんな出会いや出来事が待っているのか、とても楽しみです!そんな期待を胸に、神社での掛け替えの儀式は地域の方々との絆を深め、共に新しい歴史を築く大切な一歩となるでしょう。
あなたもぜひ訪れてみてください!
新年を迎えるにあたって、県護国神社の大しめ縄掛け替えの様子は、一見の価値ありです。
神社の澄んだ空気と地域の温かさを感じることができるはず。
ぜひ、実際に訪れて、その目で新しい年の準備を体験してみてください。
新たな出発を一緒にお祝いしましょう!